News
囲碁 本因坊継承戦
昭和二十一年には橋本宇太郎本因坊によって太平洋戦争の慰霊を込めて大庭園の中「 桜の間 」で開催。平成十六年にも再び張栩本因坊と依田挑戦者に依って 「 方丈の間 」で戦われました。
About us
『総本山金剛峯寺』の西隣、「壇上伽藍」を前に控えた、弘法大師草創の地とも云われ往古の高野山を思わせる寺院のみが立ち並ぶ、閑静な本中院谷に位置しています。
總持院は平安時代、久安年間弘法大師から第二十代目の山主、行恵総持坊の開基の古刹。代々の住職が同地において守り伝えて今に至っています。
細川家・相良家・土方家・亀井家・伊達石見守家等々、日本国中に広がる檀縁の地としては江戸・大阪・京都や肥後熊本、備後、伊勢菰野、などの縁地は申すに及ばず始祖、行恵総持坊出生の紀州伊都かつらぎ郷や河内・和泉の地からも今なお先祖の回向供養の所として参詣されています。阿弥陀如来様を御本尊様としており、樹齢千年とも云われる白藤で有名です。
高野山は「諸仏諸菩薩雲の如く集う霊地」と言い、一度供養をなせば、諸仏諸菩薩がこぞってその供養を受け、計り知れない功徳が生ずると言われています。
お大師様ご開創の当初から日本国中の総菩提所として、御皇室をはじめ男女・宗派の別なく、御先祖様や縁者の御遺骨・御霊牌を安置しまして御冥福を祈り、併せて施主様御家内の安全・願望の成就を祈願致しております。
当院におきましても、毎朝6時の勤行に併せ、住職以下衆僧一同、皆様方の御先祖様の戒名を供養し、加えて御家内の平安を祈念しています。
総持院の行事 | 高野山の行事 |
---|---|
1月1日〜3日 | |
新年 初護摩大祈祷 | 金堂・奥ノ院 修正会 |
1月5日 | |
大塔 修正会 | |
1月28日 | |
初不動 護摩祈祷 | |
1月28日〜2月3日 | |
節分 星まつり大祈祷 | |
3月21日 | |
弘法大師 正御影供 | |
旧 21日 | |
弘法大師 正御影供 | |
4月10日 | |
金堂 大曼荼羅供 | |
5月3日〜5日 | |
春季 結縁灌頂 | |
6月15日 | |
弘法大師 降誕会 青葉祭り | |
8月11日〜13日 | |
盂蘭盆施餓鬼大供養 | ろうそく祭り(13日) |
9月26日 | |
水子供養会 | |
10月1日〜3日 | |
秋季 結縁灌頂 | |
12月31日 | |
除夜の鐘 |
About us
お大師様の後を継ぎ、第2世として高野山の開拓に当たった、真然大徳の開基にして仁和3年(887)の創建です。
新義真言宗の開祖、興教大師大師覚鑁の開基です。
惟信法親王の開基。法親王は三条天皇の第三皇子であり、応徳2年(1085)に創建されました。
News
昭和二十一年には橋本宇太郎本因坊によって太平洋戦争の慰霊を込めて大庭園の中「 桜の間 」で開催。平成十六年にも再び張栩本因坊と依田挑戦者に依って 「 方丈の間 」で戦われました。
News
平成二十一年総本山金剛峯寺で開催されました将棋 名人戦では羽生善治名人は 「 方丈の間 」、郷田真隆挑戦者は 「 中書院 」・内藤國雄九段は 「 桜の間 」 を宿舎として来院逗留されました。
News
「サライ増刊号 旅サライ(小学館:平成22年2月25日発売)」の特集
「聖なる高野山と庶民的大阪を旅する2泊3日」で、歌人・水原紫苑さんにご宿泊頂きました。